働く上で押さえておきたいシステム開発の違い

IT業界ではシステムを開発するとき、自分たちで開発するか、もしくは外部に委託するかという選択に迫られます。さらに外部に委託する場合は、持ち帰って開発してもらうか、それとも自社で開発してもらうかという選択肢も生まれます。このことからシステム開発に携わるエンジニアには、自分たちで開発する自社開発、外部に委託する受託開発と客先常駐の3つの働き方を選べます。

まず1つ目である自社開発は、名前の通り自社でシステムなどを開発することです。自社開発を手掛ける会社では従業員がシステムなどの開発の企画から完成後の運用までを担当するので、そのような会社でエンジニアが働く場合、幅広い仕事を求められる可能性大です。そして、自社開発にはクライアントが存在しないので、クライアントの意向を気にせずやりたいことを進められます。そのため、自社開発を手掛ける会社で働くエンジニアの場合、仕事を進める中で十分なやりがいを感じられることも珍しくはありません。

2つ目の受託開発は、クライアントから開発の依頼を引き受け、クライアントが求めているものを開発することです。定められた納期に間に合わせる必要があるので、受託開発を手掛ける会社で働く場合はスケジュールの管理能力が求められます。また、クライアントが困っていることをしっかり引き出すためのヒアリングスキルや、IT技術に明るくないクライアントに対して分かりやすく説明するスキルも欠かせません。受託開発では古いシステムの保守や改修などの仕事が多く、自社開発と比べるとIT業界の最先端技術に触れる機会が少なくなりがちな点がデメリットとして挙げられます。

3つ目、客先常駐は、雇われている会社ではなくクライアントの会社で仕事を行う特殊な働き方です。基本的に、開発の方向性を決める上流工程はクライアントの会社で行われるため、客先常駐エンジニアは下流工程と呼ばれる各種の構築や実装を主に担当することとなります。